↑↑こんな内容になっています!
これから一人暮らしの始めようと考えている方が家具を揃えていく中で、
「ソファが必要かどうか」って結構悩みますよね。
特に、6畳一間のような狭いお部屋に住むことが決まっている人は、、、
と、考えている人も多いのではないですか?
今回はそんなソファは「一人暮らしに必要なのか??」を判断するために、メリット・デメリットを解説していきたいと思います!またレイアウトの例や、おすすめソファも紹介していくので、ぜひ最後まで見ていってください!
そもそも一人暮らしにソファは必要??
それではさっそく「そもそもソファは一人暮らしに必要か?」を検討するために、メリット・デメリットを上げていきたいと思います!
ソファを置くメリット
今回紹介するソファを置くメリットを以下の4つ。
順に見ていきましょう!
ソファを置くメリット①「ゆったりくつろぐ空間ができる」

1つ目は「ゆったりくつろぐ空間ができる」ということです。
ソファはお部屋の中で最もリラックスすることができる空間です。仕事や学校から帰ってきて「さあ一休憩」という時に、リラックスできる場所があるのは、日々の疲れを癒すのにとても効果的です。
テレビ、ローテーブル、ソファの黄金コンビがあったら鬼に金棒!
お部屋にゆったり過ごす場所を作るのにソファはとてもおすすめです!
ソファを置くメリット②「友人・恋人を呼んだ時に活躍!」

2つ目は「友人・恋人を呼んだときに活躍する」ということ。
人を自分の部屋に呼んだときって座る場所に困りませんか?せっかく部屋に招いたものの、床に座ってもらうという方も多いはず。ソファがあると来客1~2人分の場所を確保でき、自分はベッドの上なんてことが可能です。
そしてもっと困るのが恋人を呼んだとき!
ソファがあると2人でゆったりとした時間を過ごすことができますよ!
ソファを置くメリット③「ベッドを汚さない」

3つ目は「ベッドを汚さない」ということ。
特に1Kのお部屋に住んでいると、ベッドの上が生活スペースになってしまいがちです。最初は抵抗があっても、だんだん普段着でもベッドに腰掛けるのが普通になっていき、挙句の果てにはベッドの上でスナック菓子をボリボリと食べるなんてことも。。
でもソファがあればわざわざ「ベッドで食べよう!」とは思いませんよね(笑)
ベッドを汚さないためにもソファを買うというのは賢い選択です!
ソファを置くメリット④「質素なお部屋でも華やかに」

4つ目は「質素なお部屋でも華やかにしてくれる」ということです。
特に新大学生で初めての一人暮らしをするときって、良い家具をたくさん揃えたりすることってしませんよね。そして安い家具を揃えることで、チープな雰囲気になってしまうことが多いんです。
でもそこにこだわりのソファを一つ置くだけで、お部屋を華やかに感じさせることができます!予算的に部屋が質素な雰囲気になってしまう方におすすめの考え方です!
ソファを置くデメリット
デメリットと考えられるのはこちら。
順に見ていきます!
ソファを置くデメリット①「狭い部屋だと圧迫感を感じる」
![1人掛け リクライニングソファ 42段ギア [幅71]](https://www.low-ya.com/client_info/LOWYA/itemimage/F208_G1002/main05.jpg)
1つ目のデメリットは「狭い部屋だと圧迫感を感じる」ということです。
これが「一人暮らしにソファって要らないんじゃない??」となる最も大きな要因ですよね。
確かにソファって大きいものが多く、床面積を取るためお部屋がより狭く感じてしまいます。すっきりとしたお部屋に住みたいという方にはおすすめできないかもしれませんね。
ソファを置くデメリット②「ベッドがあれば必要ないという人も」

2つ目は「ベッドがあれば必要ないという人もいる」ということ。
上の内容と真逆のことを言っていますが……(笑)
ベッドをソファのように使えばいいじゃないか!!という人もいるということですね。確かにベッドの上でもゆったりとした時間を過ごすことができますよね。
ただ、前項で言ったように普段着でベッドを使用していると、だんだん汚れてきてしまうというのも確か。「洗えばいいじゃん!気にしないよ!」という方はソファはいらないかもしれません!
最終的な判断は???
最終的な判断としては、、、
といった感じになるのではないでしょうか!
狭い部屋でも大丈夫!おすすめレイアウトを紹介!
ここからは狭い部屋でのソファを含めたレイアウトの例を見ていきます!
一人暮らしレイアウト①「ヘッドと平行に配置」
「テレビ・ローテブル・ソファ」の組み合わせがベッドに平行に配置されているレイアウトです。
広々としたスペースこそありませんが、生活スペースがピタッと収まった良いレイアウトですね!ソファを置くのならこの形がスタンダードでしょう。
6畳一間にピッタリ入るのがポイントです!
一人暮らしレイアウト②「ベッドに斜めに配置」
これはベッドに対して斜めに配置している例ですね。傾きを付けることで、ベッド付近に余白が生まれ、広くすっきりとした印象になっています。
また斜め配置では「スキマ」の空間ができることがポイント!そのスキマに家具を配置するのがおすすめです。この例で見るとソファ近くの角に収納が設置してありますね!
一人暮らしレイアウト③「2段ベッドを活用」
こちらは2段ベッドを活用している例です。テレビの上にベッドを配置して、他のスペースにゆとりが生まれています。
リビングスペースも広く取ることができていますね!
ただ、高さのある家具は逆に部屋に圧迫感を与えてしまうので注意が必要です!
一人暮らしにおすすめなソファの種類
ここからは一人暮らしにおすすめのソファの種類を紹介していきます!
一人暮らしにおすすめなソファ①「背の低いソファ【ローソファ・座椅子ソファ】」

1つ目は「圧迫感を与えない背の低いソファ」です。
背もたれに高さのあるタイプは部屋に圧迫感を与えてしまい、狭い部屋がさらに狭く感じてしまいます。お部屋のバランスを気にするのなら、背もたれが低めのソファがおすすめです。
他にも
も、お部屋に圧迫感をあまり与えないソファとしておすすめです!
こたつにそのまま入れるのもこの2つの良さですね!
一人暮らしにおすすめなソファ②「部屋が広く見える脚付きソファ」

2つ目は「部屋が広く見える脚付きソファ」です。
これはソファに限らず家具すべてに言えることなのですが、脚付きのものを選ぶことで、見える床面積が広くなり、お部屋全体も広く感じさせることができます!「少しでもお部屋を広くすっきりさせたい!」という方には脚付きがおすすめです!
一人暮らしにおすすめなソファ③「ソファベッドで1台2役!」

3つ目は「ソファベッド」です。
ソファベッドは、その名の通り「ベッドにもなるソファ」ないし「ソファにもなるベッド」ですね!(どっちでもいいか。)一台2役で家具を一つ減らし、その分お部屋を広く見せることができます!
メリットとしては「大きいソファが使える」ということ。ベッドにもなるソファということでそのサイズも大きく、十分なスペースを確保することができます!デメリットは、「ベッドとしての性能がいまいち」ということ。上に敷布団やマットレスを敷くことをおすすめします!
一人暮らしにおすすめなソファ④「収納付きソファ」
4つ目は「収納付きソファ」です。
ソファの中には下部が収納になっているものもあり、スペースが少ないお部屋だったら活躍すること間違いなしです!「ものが多くて困ってるんだよねえ」という方におすすめです!
おすすめ1人掛けソファ5選
【革製の一人掛けソファ】1人掛け リクライニングソファ

【アジアンな雰囲気に】SERENO

【北欧風一人掛けソファ】ERIS 1P SOFA

【巨大なビーズクッション】Yogibo Max

【ソファのような座椅子】ローソファー こたつ 座椅子
おすすめ2人掛けソファ9選
【スタイリッシュな印象に】2人掛けソファ フロアソファ ベロア調

【男女問わずおすすめ】【二人掛け】Crank コーデュロイソファ

【おしゃれな北欧デザイン】Mano コンセント付き2.5人掛けソファー

【落ち着きのあるヴィンテージ感】2人掛けLeon 帆布ソファ

【男性におすすめ!アイアンソファ】Baker retro sofa 2人掛けソファ

【ちょっと大人な雰囲気に】Comet 2WAY二人掛けソファ

【モダンな曲線のあるデザイン】Arch 2人掛け ラブソファ

【ヒヤシンス素材の2人掛けソファ】SERENO 二人掛けソファー

【個性的なソファが欲しい人におすすめ】不二貿易 ソファ 2人掛け

おすすめベッドソファ2選
【北欧風ソファベッド】2人掛け コンパクトカウチソファ

【収納付きソファベッド】2人掛け おしゃれ ソファベッド
おすすめローソファ3選
【シンプルでおしゃれなローソファ】Lucy 2.5P floor sofa

【やわらかいクッション好きにおすすめ】チップカウチレザー

【言うなれば大きい座椅子!】2人掛 Fabio ハイバックローソファ

コメント